三価ホワイトめっき
(三価クロムクロメート 白色)
 
	        (三価クロムクロメート 白色)

(三価クロムクロメート 黒色)

従来の有色クロムメートと同等の耐食性が得られます。
六価クロムと違い、無害で、六価クロムのような擬似的な自己修復性を持ちます。
 
	    六価クロムと違い、無害で、六価クロムのような擬似的な自己修復性を持ちます。
 ノンクロム ホワイトめっき
(ノンクロム亜鉛めっき 白色)
 
            (ノンクロム亜鉛めっき 白色)

(ノンクロム亜鉛めっき 黒色)

        | 国立大学法人 大阪大学 産学協同開発品で有る「ノンクロムめっき」を 通して、サンコーインダストリーの環境問題に対する取り組みを紹介した 弊社作製の動画になっております。「PLAYボタン」をクリックして是非 一度御覧下さい。 | |
  ジオメット処理(ダクロタイズド処理の代替品)
 
            
環境負荷物質である六価クロムを有していません。
耐熱性、耐食性に優れ、水素脆性の心配がない薄膜防錆処理は、ネジ・ボルトの表面処理に
適しています。
 
	    耐熱性、耐食性に優れ、水素脆性の心配がない薄膜防錆処理は、ネジ・ボルトの表面処理に
適しています。
  ディスゴ処理(ラスパート処理の代替品)
 
            
高張力ボルトなど、水素脆性による遅れ破壊が生じては支障をきたす鉄鋼製品向けに開発された
クロムフリーの高耐食性表面処理技術です。
燐片亜鉛を主成分とするベース塗料と、有機(エポシキ)または無機(珪酸塩)の樹脂を主成分とする
トップ塗料を非処理物に浸漬またはスプレーで塗布後、180℃から300 ℃で加熱処理します。
 
	    クロムフリーの高耐食性表面処理技術です。
燐片亜鉛を主成分とするベース塗料と、有機(エポシキ)または無機(珪酸塩)の樹脂を主成分とする
トップ塗料を非処理物に浸漬またはスプレーで塗布後、180℃から300 ℃で加熱処理します。
  三価ステンコート(ステンコートの代替品)
 
            
六価クロムと違い無害です。
亜鉛-ニッケル合金めっきであるジンロイを下地に三価クロムクロメート処理を施し、
その上に無色透明の防錆コーティング剤であるKコートを施したものです。
鉄素材にステンレス色の外観と、ステンレス(SUS410)と同等以上の高耐食性が得られます。
 
	    亜鉛-ニッケル合金めっきであるジンロイを下地に三価クロムクロメート処理を施し、
その上に無色透明の防錆コーティング剤であるKコートを施したものです。
鉄素材にステンレス色の外観と、ステンレス(SUS410)と同等以上の高耐食性が得られます。
  デルタプロテクト処理(ダクロタイズド処理の代替品)
 
            
六価クロムも三価クロムも一切含まないRoHS指令、ELV指令対応の環境配慮型クロムフリー
防錆塗料です。
ドーゲンMKSシステム社が開発した電気方式ではない薄片亜鉛コーティング(膜厚:5−15ミクロン)で、
地球環境配慮に厳しい基準を設けている欧州のEU規格=2000/53/EGに合致しており、
水素破壊の危険性はありません。
 
	    防錆塗料です。
ドーゲンMKSシステム社が開発した電気方式ではない薄片亜鉛コーティング(膜厚:5−15ミクロン)で、
地球環境配慮に厳しい基準を設けている欧州のEU規格=2000/53/EGに合致しており、
水素破壊の危険性はありません。
  ECO−FE(鉛フリー快削鋼)
 
            
近年の地球環境保護の観点から、環境に悪影響を与える可能性がある元素を低減、
あるいは含有しないニーズに対応した地球環境にやさしい鋼種です。
 
	    あるいは含有しないニーズに対応した地球環境にやさしい鋼種です。
  ECO−BS(カドミレス黄銅)またはECO−BS(低カドミウム黄銅)
 
            
RoHS指令に対応した材質です。
 
	     
	  




