 
	    
        平ダイス式、丸ダイス式、プラネタリ式の3種類があります。
 
平ダイス式
一方のダイス(固定ダイス)を固定し、他方(移動ダイス)を動かすことでブランクにねじ山を成形します。生産性がよいので小ねじの生産によく使われます。
 
丸ダイス式
文字通り丸いダイスを合わせることでねじ山を成形します。太径、少ロットに適しています。生産性は、他の2種類よりも劣ります。
 
プラネタリ式(ロータリー式)
アーチ型のセグメントダイスと丸ダイスからなり、セグメントダイスを固定し丸ダイスを回転させることでねじ山を成形します。3種類の転造のうち最も高い生産性をもち、大量生産の現場で使用されています。
主にボルトやCAPに使用されます。






 
	  
          



















