ねじの用語辞典

て

【テーパー】 テーパー
TAPER。先細の円筒のような形。また、その先細りの勾配。
【鉄】 テツ
元素記号Fe 電子番号26
原子量55.85 比重7.86

鉄という金属は自然界に単体で存在することはめったにありません。
化合物として土壌・岩石・鉱物などの中に存在します。
なぜ単体で存在しないかというとFe(鉄)原子はそれ自体では非常に不安定なため、酸素と結びついた酸化鉄の状態で存在しているからです。
ですから製鋼メーカーが鉄鉱石から鉄を取り出す時には不純物と同時に酸化鉄から酸素も取り除いています。                   
取り出した鉄を放っておくと、安定した状態に戻ろうとして、すぐに酸素と結びつく。
(つまり錆びてしまう)
【テンパーGB】 テンパーGB
ステンレスに熱を加えて、茶色く変色させること。
【天ぷらメッキ】 テンプラメッキ
ドブメッキのこと。
【電解研磨】 デンカイケンマ
電解研磨は、電気メッキとは逆の作用によって製品の表面の磨きを電気化学的に行う方法です。
研磨しようとする製品を陽極として電解液中に吊して電流を流すと、製品の表面は溶解し陰極に金属が析出して次第に表面が滑らかになり、最終的には鏡面光沢が得られます。
ステンレスや銀製品などではそのまま最終処理として使用され、アルミや鉄などの製品ではアルマイトやメッキの下地処理として用いられます。
欠点としては、素材の加工によって方向性が光沢面に出やすいこと、広い平面物はムラになり易いことなどが挙げられます。